[综]安倍晴明今天也在绝赞修罗场中_分卷阅读191 首页

字体:      护眼 关灯

上一页 目录 下一页

   分卷阅读191 (第2/3页)

犬神に掛けられた冤罪を解きに行ったことが今ではすっかり思い出の中だ。

(過去に耽るのは連日の疲れが溜まっているのかもしれないな……)

内心で自嘲しながら廊下を進めば、不意に、微かに琴の音が耳に届いた。

視線を巡らせど弾いている主の姿はないが、音が出る方は大体分かる。

僅かに聞こえてくる端々でも奏者の手腕は窺え、嫌がられる事は覚悟で音が鳴る方へ足を向けた。

「妖琴師、か」

かくして、白い着物に身を包んだ彼はいた。樹皮が所々剝げてしまった桜の巨木の根元に座り込み、目を閉じて琴を弾いている姿こそ音の正体だろう。姿が見えるギリギリの位置で足を止め、なるべく呼吸さえ殺してその音に耳を傾ける。静寂を好む彼の鬼は少しの邪念も許さず、興が逸れて失うにはこの音は惜しい。相手は私が来ている事には気づいているだろうが、弾き手を止めない。まだ、許されている距離である。

人を狂わせる音の持ち主である妖琴師が来たのはついこないだの事だ。

都の探索で鬼退治に勤しんでいれば、突如として現れた荷を背負った紙人形が落としていった霊符で偶然呼べたのが彼だった。呼んだすぐに「煩いぞ」と言われ、話す間もなく「このような喧しい場所に呼ぶなど…」と不満を言われて去ってしまい、私自身も依頼でてんてこ舞いになっていたのでこうして姿を見るのも久しぶりだった。一度偶然見かけた時には、近寄った小白と神楽が純粋に賛辞を呈していた姿もあったが、煩わしそうに眉を潜めていた所を見るに相当気難しいのだろう。

余韻を残して、一曲が去る。

本来ならばすぐに立ち去った方が良いのかもしれないが、この浮世離れした想いをすぐに手放すのは惜しい。目を閉じて、そっと浸っていればいつの間にそこにいたのだろうか。目を開ければ白い着物が目に入り、私は僅かに目を見開く。

「いつまでそうしているつもりだ」

低い声音で問われ、暫くしたのちに口を開く。

「なに、あまりに見事
加入书签 我的书架






上一页 目录 下一页